【セミナーのご案内 2023.7.9】コンサル力・自信をもって自...
アプローチにいただくお問い合わせの中で、 「医院全体が自費診療を勧めることに抵抗を感じる」 「e-maxとか患者様に良い治療とはわかっているんだけど、つい保険でも白くできますと言ってしまう。治療の価値...
Approachが厳選した最新情報をお伝えします
アプローチにいただくお問い合わせの中で、 「医院全体が自費診療を勧めることに抵抗を感じる」 「e-maxとか患者様に良い治療とはわかっているんだけど、つい保険でも白くできますと言ってしまう。治療の価値...
開業前の先生に、どうして開業しようと思ったのか(志しているのか)伺うと、多くの先生方は 「そろそろ時期かなと思いまして」 「私も自分の城を持ちたい」 「自分なりに自由にやりたい」 「親の引退がそろそろ...
「成功」「失敗」はヒトそれぞれですが、今回の記事では「思ったより人(集患・採用)がこない」クリニックの傾向をあげさせてください。 1.集患にお金をかけない -来なかったらやろう精神- 2.ヒトが動く動...
開業には避けては通れない、それが銀行に融資の相談をするフェーズです。この時点で、プロジェクトプラン(事業計画書)がほぼできあがっていることが望ましいです。土地、テナント等は決まっていなくても、予算はあ...
「土地開業とテナント開業、どちらがいいのか」というご質問をたくさんいただきます。 実際は「プロジェクトプランのビジョン次第」なので、どちらがいいという結論はありません。 私としては、資産となる土地開業...
◎ネガティブ思考はマイナスではない すでにクリニック起業術を読んでくださった方は、開業の認識がクリニックの開設から、起業にシフトし、経営とは何かを掴みはじめていただけていると思います。 失敗したくて開...
◎歯科医院の売上の中心となる「保険診療」と「自費診療」 クリニック起業術の第2章では、歯科医院経営における売上構造の理解と、自由な経営を実現するためPEST分析を交えながら、経営の知識を深める方法をご...